ブログ - 最新エントリー
突然ですがっ!!
御茶ノ水アートピクニックに参加します
10月6日 11:00~17:00 レモン画翠の前で
小さな家型のペーパーBOXに可愛いデコをするWS
します。
この様なBOXを組んで
そこに、色々と付けたり はったり 塗ったり
それぞれの 可愛いい 素敵を 創ります。
御茶ノ水アートピクニックのHPはこちら
http://ochanomizuartpicnic.jp/
9/22
WSの様子です
材料、道具などの説明~ 図面を見るコツ
作り方のコツほか
STEP1は どうしてもトークの部分が多いので
時間がおします
でも、皆さん日頃の疑問が解けて納得、
アットホームな感じですが
内容は濃いですよ。
箱を一つ作るのにも
いっぱいノウハウが隠されています
9月・10月もワークショップ やります
いよいよ、STEP2も始めます
素材の種類、扱い方
植栽について、他
希望 質問があれば 細かい収め方や考え方
人数にもよりますが個々の要望に合わせて指導します
STEP1を受講された方は、その時の教材を持ってきてください
何回か模型を作った事の有る方は ≪STEP2≫からの受講も可能です
この度 墨田区運営の『テクノシティすみだ』というサイトで
取り上げて頂きました
取材をされるのは 何だかチョット照れますね
https://www.techno-city.sumida.tokyo.jp/pickup/detail.php?pickup_id=74
只今 Contact(メーラー)不調で送れません
御用のかたは info@sphinx-eye 迄お送りください
内観部分の製作をしています
ざっくりと こんな具合
雰囲気が出てきました チーク材で作る
オブジェ的な模型なので 内観のディティールは やり過ぎないよう気を使います
素材感を生かす感じで
こんな風に進んでいきます
なかなか 実物の雰囲気が伝わりません
今 製作中のチーク材の模型
これもまた 取り外し可能
前回の物とは若干異なる雰囲気
こんな感じで作業は進んでいきます
チーク材の場合 刃物がすぐヘタるので 鑢が活躍します
油分の多い材料なので 接着も一筋縄では行きません
場所によって使い分けてます
外観は 一応屋根まで来たので
次は 内観を進めます